医者になりたいという夢を持っているけれど、なるまでにかかるお金を心配されている方もいらっしゃるでしょう。医者になるには、学力はもちろんのこと費用もかかりますし、医学部は他の学部に比べて学費が高いイメージがあります。
さらに、難関である医学部に入るためには、専門の予備校で勉強する方も多くいらっしゃいます。実際に医者になるまでにどのくらいの費用がかかるのか、奨学金などのサポートは使えるのか、具体的にリサーチしました。
医学部受験のために、医学部予備校に通うことを検討される方も多いでしょう。
医学部予備校の学費は、目指す医学部のレベル、授業の内容などによって異なります。また、学生の学力によっても学費が変わってきます。成績優秀者は優遇され、特待生となり、学費が免除、減免される場合もあります。
高卒で予備校に通う場合、成績優秀者の選抜コースであれば、年間の学費相場は100万円~200万円、特待生だと80万円程度におさえられる場合もあるようです。一般のコースだと、年間300万円~600万円と予備校やそのコースによって差が大きくなっています。
さらに全寮制の予備校の場合は、生活費として年間でプラス100万円程度を考えておくとよいでしょう。
予備校選びでは、学費はもちろんのこと、合格率や予備校の特色などとも照らし合わせてみて、納得のいくところを選ぶ必要があります。学費をおさえられても、合格できなければ意味がありません。
医学部専門予備校の大手に、メディカルラボ、代官山メディカル、メルリックス学院の3校があります。高3生で予備校に通学する場合に最低限かかる学費の例をお伝えします。ただし、様々なコース、プランがありますので、具体的な金額は個人個人で異なることを念頭に、参考にしてみてください。
以下の表ですが、横スクロールできます。
予備校名 | 合格者数 | 年間費用相場 | 入学金 | コース名 | 年間授業料 | 個別カリキュラム作成費 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
メディカルラボ | 1213名 | 749,000円~ | 100,000円 | 医学部科目選択コース | 517,000円(週1回150分授業) | 132,000円 | 週2回、週3回のコースも有 |
代官山メディカル | 481名 | 320,000円~ | 38,000円 | 現役生クラス | 23,500円(1講座80分×4回) →12か月で282,000円 |
無し | 10,000円(マンツーマン追加受講1時間あたり) |
メルリックス学院 | 361名 | 982,000円~ | 10,000円 | 現役完全個別コース | 972,000円(計54コマ) | 無し | 20,000円(追加1コマあたり) |
医学部受験では、国立以外に私立を何校も受験される方が多いです。受験する大学が多ければ多いほど、受験料がかかるということになります。私立大学では、大学ごとに受験料が異なりますし、受験方式も複数あります。
センター試験 | 2次試験 | 合計 | |
---|---|---|---|
国立受験費用 | 12,000円(2教科以下)/18,000円(3教科以上) | 17,000円 | 29,000円~35,000円 |
センター試験 | センター利用方式受験料 | 合計 | |
---|---|---|---|
私立受験費用(センター利用) | 12,000円(2教科以下)/18,000円(3教科以上) | 10,000円~30,000円 | 22,000円~48,000円 |
一般入試受験料 | |
---|---|
私立受験費用(一般) | 30,000円~60,000円 |
私立の場合、センター試験利用方式や一般入試から受験方法を選べます。併願も可能で、併願の場合は割引になる大学も多いです。目安として、私立受験には1校30,000円~50,000円かかると見積もっておくと良いでしょう。
国公立2校、私立1校を受験すると仮定すると、受験出願料だけで100,000円程かかります。私立の複数受験する場合は、その分だけ上記の私立受験費用(1校30,000円~50,000円)が加算されていくと考えてください。
医者になるには10校受験するという話もありますが、国公立1校、私立9校も受験するとなると、300,000円~600,000円かかります。
また、地元から離れた場所の大学を受験する場合、宿泊費用、交通費などもかかります。遠方から受験する場合、地元からの行き来で交通費がかさむだけでなく、大切な受験期間のタイムロスになってしまいます。
複数校の受験のために、受験期間には受験校の付近に親子で1週間や2週間ホテル滞在をする方もいらっしゃいます。その分の滞在費用も前もって予算をたてておく必要があります。
国立大学は、以前は一律で学費が決められていました。しかし、2004年度からは国立大学でも学校、学部ごとに費用を設定できるようになりました。それでも、標準費用の条件10%までという規定があり、私立に比べて格段に安い学費で医学部に通うことができます。
初年度は入学金がかかり、毎年かかる授業料は年間55万円程度です。つまり、6年間の授業料はトータルで330万円です。したがって、入学金込みでも350万円程度と見積もっておくとよいでしょう。
とにかく費用をおさえて医学部に通いたい方は、国立大学医学部を目指しましょう。しかし、国からの援助を受けている国立大学の人気は高く、倍率も高いのでそれだけ受験のハードルは高くなります。
国立大学医学部を目指す場合、エリアで選ぶのではなく、全国で自分の偏差値に合った大学を選ぶ必要があります。地元を離れて、下宿費用がかかるとしても、自宅から私立の医学部に通うよりは大幅に学費及び生活費をおさえることができます。
医学部=学費が高いというイメージは、私立大学医学部の学費の高さによるものです。私立の場合、学校によって学費に差はありますが、全体的に他の学部よりも高いのは確かです。その分、専門的な勉強や実習などが行なわれるため、当然と言えます。
私立大学医学部は全国に33校ありますが、6年間の平均の学費は約3300万円です。国立大学医学部の約10倍にもなり、一般のサラリーマン家庭だと難しいかもしれません。学力はもちろんのこと、家庭の経済力も必要となります。
全国の私立大学医学部で、最も学費が安いのが順天堂大学です。入学金及び6年間の授業料で2080万円です。それに対して、最も学費が高いのが川崎医科大学です。入学金及び6年間の授業料で4550万円です。同じ私立大学医学部でも、2500万円程の差があります。
したがって、学費をおさえて医学部に通いたい方が、学費の安い私立大学に集中するため、人気や倍率が高くなってしまいます。
優秀な学生を入学させるために、大学ごとに奨学金制度や授業料の減免制度などを設けている所も多いので、経済的に不安な方も諦めずに学費を抑える方法を探してチャレンジしましょう。
医学部に限らず、経済的に大学の学費、生活費を払うのが難しい場合には奨学金制度があります。しかし貸与型の奨学金であれば、卒業後に返済をしていかなければならないことを忘れてはいけません。
しかし、医者になった場合には勤務医で年収約1,696万円、開業医の場合年収2,800万円~4,000円です。決して、将来返済していくのが難しいことではありません。したがって、貸与型の奨学金を利用して、勉学に励む方も少なくありません。
そのほか国の教育ローンの場合は年間350万円まで借りられますし、JASSO奨学金、大学独自の奨学金、地方自治体による奨学金などもあります。条件に当てはまれば、返済不要の給付型のものもあります。
2007年には、医師不足解消のため、厚生労働省によって「緊急医師確保対策」が出され、各地方自治体が一斉に奨学金制度を設立しました。
自治体によっては「県の出身者で県外の大学に通う医師候補生である」などのいくつかの応募条件があり、その条件や面接等をクリアした方に奨学金が貸与される制度もあります。また、奨学金の返済に関しても、その自治体の医療機関で決められた期間勤務すると返済義務が免除されるなどのありがたい制度を設けている自治体もあります。
このように、地方ごとに様々なサポート制度があるので、自分にも受けられるものはないかしっかりとリサーチしてみてください。
最も費用がかからずに医者になるには、幼稚園から大学まで全て国公立というルートです。ただし、幼稚園や保育園に関しては国公立は少ないですし、幼保無償化制度もできたので、名門私立に通わない限り大きな差はないと考えてよいでしょう。
大きく学費が変わってくるのが、小学校から高校までの教育費です。小学校から高校まで全て国公立の場合の教育費の平均は約550万円です。対して、小学校から大学まで全て私立の場合の教育費の平均は約1800万円です。国立の3倍以上かかる計算になります。
ここでの教育費は、学費に加えて、教材費や習い事なども含めた平均となります。あくまで平均なので、学校は国公立に通っていても塾や家庭教師などにお金をかければ、平均を上回ることでしょう。
反対に、私立の中高に通っていても、学校で医学部コースに通ってしっかり勉強し、塾には通わないという勉強スタイルで学校以外の学費をかけない方もいらっしゃいます。
重要なのは、医学部入学の費用にどれだけお金がかけられるのか、早めに資金計画を行なうことです。全て国公立だとして塾などにどれだけお金をかけられるのか、一部を私立に通わせるのか、など具体的に考えてみましょう。
医学部に入るには、お金がかかります。特に小学校から大学まで全て私立に進学するとなると、一般的なサラリーマン家庭には厳しい金額かもしれません。
しかし、国公立の医学部に入ることができれば、他の学部と学費の差はほとんどありません。費用を抑えて医者になるには、国公立を狙って全国の医学部を視野に入れて考えてみましょう。
どうしても医者になりたいけれど、費用が賄えない場合、貸与型の奨学金だけでなく、返済不要の国や地方自治体のサポートもあります。様々なチャンスがあるので、資金計画をしっかり立て、最適のルートを考えましょう。
なお、こちらでは医者になるまでに何年かかるのかについて解説しています。
医者になるまでの費用を考える参考にご覧ください。